LINE(ライン)で浮気調査は可能?浮気の証拠を押さえるポイントを解説

MENU

LINE(ライン)で浮気調査は可能?浮気の証拠を押さえるポイントを解説

パートナーの行動に違和感を覚え、「もしかして浮気…?」と疑い始めたとき、多くの人が最初に確認するのがLINEです。
ここでは、LINEから浮気の証拠を見つける具体的な方法、浮気調査の際に気をつけるべきリスクや法的注意点、そして自力での調査が難しい場合に探偵・興信所へ依頼するメリットまで、実践的かつ丁寧に解説します。

LINE(ライン)で浮気調査は可能?浮気の証拠を押さえるポイントを解説

スマホ依存時代の浮気の特徴?LINEで浮気が判明する典型的なパターン

スマホ依存時代の浮気の特徴?LINEで浮気が判明する典型的なパターン

現代において、浮気の証拠が最も多く潜んでいるもののひとつがスマートフォン、特にLINE(ライン)です。
かつては浮気の連絡手段といえば電話やメールでしたが、今や連絡の主流は圧倒的にLINEです。
スタンプや既読機能、通話、写真や動画の共有まで、あらゆる機能が恋愛・浮気・不倫を育てやすい環境となっているのです。

加えて、LINEは「パスコードロック」「通知の非表示」「非表示リスト」など、浮気相手とのやりとりを隠すための機能も充実しています。
そのため、パートナーの「スマホを手放さなくなった」「LINEの通知を消すようになった」などの変化に気づくと、多くの人が不安を抱き始めるのです。
また、浮気がバレないようにするために、スマホを常に肌身離さず持っているなど異常な執着を見せるといった行動も、今の時代ならではの特徴です。

LINEを通じて浮気・不倫が判明するケースには、いくつかのパターンが存在します。

通知の名前や内容で判明する

パートナーがLINEの通知設定をそのままにしていたことで、「♡〇〇ちゃん♡」など不自然な名前が表示されて疑いを持ったといったケースは非常に事例として多いです。
また、「昨日は楽しかったね」「今度いつ会える?」といった内容がロック画面に出ることで浮気・不倫が発覚するケースもあります。

スマホを常に持ち歩く・トイレやお風呂にも持ち込む

「浮気相手との連絡が来るかも」と思ってパートナーがスマホを肌身離さず持っている状態です。
このスマホへの異常な執着によって「何か隠しているのでは?」とパートナーに疑念を抱き、結果的に浮気・不倫が発覚するパターンです。

既読・未読のタイミングが不自然

浮気・不倫をしている人間は、浮気相手からのLINEに素早く反応するが、家族やパートナーからの連絡には既読をつけず放置するといった傾向が見られます。
自身がLINEを送った際には全然既読をつけないのに、一緒にいる時に誰かからのLINEには素早く反応するといった行動が見られたら、浮気・不倫をしている可能性があります。

トーク履歴や通話履歴が削除されている

もしパートナーがトーク履歴を削除して証拠隠滅を図っていても、逆に「履歴がない=怪しい」からこそ怪しんで浮気を疑い、そのまま浮気発覚に繋がるケースも少なくありません。

アルバムやノートに写真が残っている

LINEのトーク履歴が削除されていたとしても、「アルバム」「ノート」など、トークとは別に保存される機能に証拠が残っているケースがあります。
これらはトークルーム内の「アルバム」「ノート」タブに個別に保存されるため、トーク内容を削除していても中身がそのまま残っている場合があります。

LINEで浮気・不倫の証拠を掴む方法5選

LINEで浮気・不倫の証拠を掴む方法5選

LINEは便利な反面、日常的なコミュニケーションの中に浮気・不倫の痕跡を残しやすいツールでもあります。
実際に浮気・不倫が発覚したケースの多くで、「最初の手がかりになったのはLINEだった」という声も多いです。
だからこそ、多くの人が「LINEから浮気の証拠が見つかるのでは?」と考え、まずはそこからご自身で調査を始めようとするのです。

ここでは、パートナーのLINEで「これは怪しい」と感じた時に確認すべき具体的な5つのポイントを、実例や注意点を交えながら詳しく解説します。

トーク履歴の削除や非表示をチェック

浮気相手との会話を隠すために、LINEのトーク履歴を削除する、または非表示に設定するのはよくある手口です。
ただし、痕跡を消す行動そのものが不自然であるため、逆に浮気のサインと捉えることもできます。

不自然な行動の例として、次のような事例が挙げられます。

  • よく連絡を取っていた相手がトーク一覧から急に消えている
  • 自分がトーク一覧から消えている(浮気相手に未婚と伝えている場合、存在を消すために)
  • トーク数が極端に少ない(少し前に削除したばかりの状態)
  • 未読数0、既読履歴も少ないのにスマホを頻繁に見ている

加えて、「友だち非表示リスト」や「ブロックリスト」も確認しておくと、隠された相手が浮かび上がることがあります(設定 → 友だち → 非表示リスト/ブロックリスト)。

通知ポップアップの言い回しを観察

スマホのロック画面や上部通知バーに表示されるLINE通知の文面や名前の表記にも注目すべきポイントがあります。
浮気相手からのメッセージは、絶対に読ませたくない内容や名前になっていることが多く、逆にそこがヒントになるのです。

よくある不審な通知ポップアップの例としては、

  • 「昨日はドキドキしたね」
  • 「いつもの場所で待ってる」
  • 表示名が絵文字やアルファベット一文字など、相手を特定しにくい記号やニックネーム

また、これまで通知ポップアップを許可していたのに、急に非表示になる、または通知自体を止めてしまうのも要注意です。
LINEアプリ内の設定 → 通知 → メッセージ内容を表示、の項目が変更された形跡がないか確認してみましょう。

LINE通話履歴の見方とチェックポイント

LINEの無料通話機能は、浮気相手とのやり取りで頻繁に利用される傾向にあります。
iPhoneの場合は標準の「通話履歴」にも表示されますが、Android端末ではLINEアプリ内にしか記録が残らないため見落とされがちです。
また、履歴の削除が容易なため、LINE通話だけが浮気の痕跡として残るケースもあります。

通話履歴で注目したい点としては以下のような項目が挙げられます。

  • 深夜や外出先での長時間通話(30分以上など)
  • メッセージ履歴がないのに通話だけ多い相手
  • 同じ人物との通話回数が極端に多い

LINEアプリ内の通話履歴は、個別のトークルームや検索メニューから「通話」項目を選ぶことで確認できます。
誰とどれくらい通話しているかの時間や頻度が記録されており、浮気の兆候を探る手がかりになることもあります。

アルバム・ノート・タイムラインも見逃さず確認

LINEには、トーク以外にも証拠が残る可能性のある機能がいくつかあります。
特にアルバム・ノート・タイムラインは、うっかり消し忘れや見落としが発生しやすいポイントです。
ここでは、

  • 二人で行った旅行や食事の写真(ノート・アルバム)
  • 意味深なメッセージ投稿やスタンプ(タイムライン)
  • 過去の関係が伺える画像・コメント

などが見つかる可能性があります。

アルバムやノートは、個別のトークルームごとに作成されるため、トーク履歴が削除されていても中身だけ残っていることがあります。
タイムラインも最近では利用者が減りつつありますが、浮気相手のみに限定公開されている投稿が証拠になるケースもあるため油断は禁物です。

パスコードロックの頻度や行動パターンから察知

LINEにはアプリ単体にロックをかけられる機能があり、浮気をしている人はこの機能を活用する傾向があります。
急にパスコードを設定したり、Face IDや指紋認証を有効にした場合は、何かを見られたくないものがあるサインかもしれません。

  • LINEにだけロックをかける or 急に設定を変える
  • スマホを常に裏向きにして置く or トイレやお風呂などどこにでも持ち歩く
  • 通知が来てもすぐに開かず確認を避ける
  • LINEの通知ポップアップを非表示にしている

こうした変化が見られた場合、LINE上で誰かとのやり取りを隠している可能性があります。
証拠の確保を急ぐよりも、まずは行動の変化を丁寧に観察することが重要です。

ラインで浮気・不倫調査をする際の注意点とリスクとは?

ラインで浮気・不倫調査をする際の注意点とリスクとは?

LINEは浮気の証拠を集めやすいツールでがありますが、調査の仕方を間違えると違法行為になってしまう可能性があるため注意が必要です。
パートナーのスマホを勝手に操作したり、無断でLINEを覗く行為は、場合によっては犯罪行為や損害賠償の対象となりかねません。

ここでは、LINEを使った浮気調査で気をつけるべき法的リスクと注意点について、わかりやすく解説します。

勝手にスマホを操作すると違法になる?

最も多い誤解が、「夫婦や恋人であれば、相手のスマホを勝手に見ても問題ない」という認識です。
しかしスマートフォンはあくまで個人のプライバシーが詰まった私物であり、無断で操作する行為は違法とみなされる可能性があります。

  • パスコードを解除してスマホを開く(不正アクセス禁止法違反)
  • 相手のLINEアカウントに無断でログインする(不正アクセスまたはプライバシー侵害)
  • スマホを無断で持ち出したり、遠隔で監視する(窃盗罪や住居侵入罪に該当の可能性)

これらはすべて刑事罰の対象になり得る行為です。
特に不正アクセス禁止法は非常に強い法律で、第三者のアカウントにログインしただけでも摘発されるケースがあります。
ただし、家族で共有している端末(家庭用タブレットなど)で、明示的または黙示的な同意がある場合は違法とされないこともあります。

調査の正当性が問われるケースも

たとえパートナーに浮気の疑いがあっても、やり方を間違えるとあなたが加害者になってしまうリスクがあります。
調査手段が過剰・違法であれば、裁判などで証拠として認められないどころか、相手から名誉毀損やプライバシー侵害で訴えられる可能性もあるのです。

やりすぎな浮気調査の例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • LINEのバックアップデータを無断で復元
  • 許可なくGPSを設置(※相手名義の車に設置すると違法)
  • 録音・録画を隠れて行う(密室や自宅での無断録音は違法のリスクが)
  • 相手の行動を長時間にわたって尾行・張り込みする(つきまとい行為と判断される恐れも)

法的な基準として、民事では「手段・目的・必要性のバランス(相当性)」が重視されます。
どんなに証拠が有力でも、取得手段が不適切だと違法な調査と見なされることがあるため、慎重な判断・行動が重要です。

法的に有効な証拠になる条件とは?

残念ながら、浮気の証拠は「見つけた=有効」ではありません。
裁判や慰謝料請求に使える法的に意味のある証拠として成立させるためには、一定の条件が必要です。

  • 日時・場所・相手・内容が明確に記録されている(LINEのスクショ・写真など)
  • 単発ではなく、継続的な関係性(肉体的・恋愛的)がうかがえる内容
  • 第三者(探偵など)が取得・記録した証拠は特に信頼性が高い

LINEのスクリーンショットはあくまで「一部の状況証拠」としては有効ですが、裁判所から改ざんの疑いを指摘されやすいため、単体では証拠としては弱いです。
他の写真や通話履歴、行動記録など複数の証拠と組み合わせることが重要となります。

自分でのLINE調査が難しい場合は?探偵に頼る選択肢も検討する

自分でのLINE調査が難しい場合は?探偵に頼る選択肢も検討する

ここまで、ご自分でLINEを使って浮気の証拠を探す方法をご紹介してきました。
しかし、「ロックがかかっていて確認できない」「証拠を見つけても合法かどうか不安」などの理由から、調査を続けることに限界を感じる方も多いのが実情です。

そんな時に検討すべきなのが、探偵事務所・興信所に浮気調査を依頼するという選択肢です。
とくに近年では、LINEやスマホの使用履歴を重視した浮気調査も増えており、ITリテラシーを持った調査員によるデジタル証拠の収集力が注目されています。

探偵ならどこまでLINEの証拠を押さえられる?

「探偵に頼んでも、LINEの中身までは見れないんじゃない?」
そう思う方もいらっしゃるでしょう。
実際、探偵が依頼者の同意なくパートナーのLINEアカウントに直接アクセスすることは法律上できません(不正アクセス禁止法に抵触)。

しかし、探偵はLINEのやり取りと行動のつながりを重視し、合法的に証拠性の高い情報を収集するプロフェッショナルです。
依頼者からの情報をもとに、

  • 「〇〇と会うから出かけてくる」とパートナーが出かけた後の行動を記録
  • LINE通知が来た直後の行動を追跡し、外出→密会の流れを記録
  • 事前にLINEの会話で決まっていた場所(ホテルや飲食店など)で待ち伏せし出入りを撮影

このように、探偵はLINEのメッセージそのものではなく、浮気の実態を客観的に記録します。
その結果をまとめた調査報告書は、裁判や慰謝料請求においても信頼性の高い証拠として活用することができるでしょう。

浮気調査の費用感と期間について

探偵に浮気・不倫調査を依頼する際の費用は、事務所の料金体系や調査範囲によって異なります。
しかし、LINEの通知や通話履歴をもとに「怪しいタイミング」を絞り込める場合、無駄な張り込みを減らせるため費用を抑えることが可能です。

探偵に依頼する際の費用に影響する主なポイントとしては、

  • 調査員の人数と稼働時間(例:2名×3時間など)
  • 調査日数・回数(単発〜複数日の組み合わせ)
  • 報告書の内容や写真・映像のボリューム
  • 対象地域や交通手段(都市部ほどコストが高くなる傾向)

上記のようなものがあります。
その上で、調査費用を抑えるために依頼者側でできることには次のようなものが挙げられます。

  • 「怪しい曜日や時間帯」「LINE通知後に外出した日」などの傾向を記録する
  • 過去のLINEの通話履歴やスクリーンショットを提出する
  • 外出ルートや行動パターンなど、探偵が効率よく調査できる情報を共有する

世田谷区で探偵に浮気調査を依頼する際一般的な相場は、1日あたり5万円〜10万円程度となっています
ただし、LINEをきっかけに調査日時を絞れる場合、短時間で有力な証拠が得られる場合もあり、さらに費用を抑えられる可能性もあります。

まとめ:探偵に依頼すればLINEの情報をもとに合法かつ効果的な調査が可能

LINEでの浮気・不倫調査は、ご自身だけでできることには限界があります。
パートナーのスマホにアクセスするのが難しい、あるいはプライバシーや違法性が気になって行動を起こせない…
そんなときこそ、探偵への依頼が現実的な選択肢となります。

もしLINEの情報を収集することができれば、その情報を探偵に伝えることで法に則って調査を行い、効率的に証拠を集めてくれます。
そして、裁判や慰謝料請求にも使える報告書を作成してくれるでしょう。
また、仮にLINEから情報収集ができなくても、そんな時こそいよいよ探偵の力を借りるべきタイミングです。

一人で不安を抱え続けるよりも、一歩踏み出して調査のプロである探偵の力を借りることで、今後の人生における大きな安心へとつながるかもしれません。

あわせて読みたい世田谷区での浮気調査の豆知識

世田谷区で口コミ高評価のおすすめ探偵・興信所ランキング

世田谷区での探偵・興信所選びで失敗しないために

世田谷区での浮気調査・不倫調査にかかる費用に関する豆知識

TOP